体温上げて脂肪燃焼!!!って
ワードを良く見かけるのだけど、それって本当にありえるのかなって疑問に思ったので、ちょっと考えてみたいと思います!
まず結論から
体温を上げて代謝を上げる!ではなく、代謝が上がると体温が上がる
だと思います。
ここでいう代謝とは、栄養素を外から取り込んで(食事)、消化・吸収してエネルギーとして利用し、不要な老廃物を排泄することです
この機能がうまく働いていると体温は正常に保たれているし、これがうまくいっていないと体温が低めだったり手足が冷えていたりするのです。
代謝が低い原因としては
・血流が悪い=酸素の運搬がうまくいっていなくて全身にエネルギーが回りにくい。筋肉量が少ない、運動量が少ない、貧血 など
・エネルギーが枯渇していて燃やせるものがない=食事制限によるエネルギー不足、糖質 脂質 たんぱく質 ビタミン・ミネラル不足
・自律神経の乱れ=疲れやストレス、睡眠不足など
こんな感じだと思います
これらは、特別な入浴剤を入れた湯船に浸かろうが、特別なジェルでマッサージしようが、何かで外から体を温めようが、外から解決するのは難しいです。
もちろん一時的に体温は上がりますが、ホメオスタシスによってすぐに元の体温に戻ります。
なので、低体温の原因を根本から解決して代謝を上げないと体温は上がらないし。
外から体を温めることが代謝のアップにはつながらないのです
だけど、熱いお風呂は気持ちいいし辛いお鍋は美味しいし、リラックスや発汗ですっきりするなどの他の効果はありますよね
なので、
痩せたいなら体温を上げるのではなくて代謝を上げましょう
食べる!動く!寝る!が結局1番大事なんだな〜と改めて
また書きます